メイン | ハタヨガはヨガの基本☆ »

ヨガの基本は?


ヨガって複雑なポーズ、例えば足と手がこんがらがった状態で、体を折り曲げるとか、
三角倒立とか、とにかく普段絶対やらないだろうってポーズをできるだけ体を揺らさずに
いかにポーズをとり続けるか。。。っていう運動かと思っていて、
もしヨガを習ったら、どんどん複雑なポーズをさせられるのかなーって思っていました(^_^;)

でも、まったくそんなことなかったんですね。
私ヨガに対してすっごい膨らみすぎたイメージを持っていたみたい。

ヨガっていつでも始められる、みんなのヨガだったんですね(*゚▽゚*)
しかも、いきなり誰もが複雑なポーズをとれるわけがなく。。。
ヨガには基本があって、徐々にマスターしていくものなんですね。

ヨガのキーワードが、「ポーズ」「呼吸」「瞑想」らしいです。

ヨガのポーズのことを「アーサナ」って言うらしいのですが、この「アーサナ」の数は沢山あります。

ヨガの聖典によると、840万もの「アーサナ」があると。。。
そんなに人間の体でポーズが取れるものかと、不思議でたまりません(°д°)/

しかし、実際現代のヨガで行われている「アーサナ」はもっと少ないようです。
それでも数百種類とか言われているようなので、すごい数ですね。

「アーサナ」にも基本があるので、この基本をマスターしてから、
徐々に複雑なポーズになっていくようです。

ヨガの呼吸はこれまたいろいろあるようで。。。
呼吸って吸って吐くが基本ですが、鼻で吸って鼻で息を吐く、そしてその行為をどこの部分で感じるのか、これが重要になってくるようです。
ちょっとわかりずらいですかねー。(^_^;)

例えば、腹式呼吸法ってあるんすが、音楽の時間に習いませんでした?
お腹で空気の出し入れを感じる方法。
鼻で吸ったときは空気が入るわけだから、お腹が膨らむ、吐いたときはお腹がへこむ、
こんな感じです。

呼吸を胸で感じたり、喉で感じたり、呼吸法は約10種類以上あるようです。
基本は腹式呼吸のようですが、練習を兼ねることでいろんな呼吸法ができるようになるんですって。
呼吸法によって効果が違うらしいから、これも驚きです( ゚Д゚) !

そして、瞑想。
瞑想は、ヨガの考えが自分と全ての物をつなぐ、宇宙と合体。。。という考えがあります。
心の平穏を取り戻し、余計な物を追い払うって感じかしら。
瞑想をすることによって、心がすっきりするようです。

以上の事が、ヨガの基本に関係してくるみたいです。
ですから、ヨガを難しく考えないで、まずは初級コースヨガ基本になれる事が肝心。

呼吸法を学び、瞑想するだけでも体が軽くなり、心もすっきりするようです。

やってみたいと思ったら、始められるから多くの人が実践中なのかも。
これなら、私もできるかな☆

運動大嫌い25歳干物女がホットヨガに挑む!

About

2013年08月21日 09:40に投稿されたエントリーのページです。

次の投稿は「ハタヨガはヨガの基本☆」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35