2013年08月21日

産後ヨガでリフレッシュ!

妊婦さんの運動で、マタニティヨガっていうのがあって、けっこう人気って聞いたことがあるけど、
出産後のヨガも人気らしいです。

その名も「産後ヨガ」☆
産後ヨガの目的は、心のバランスと出産後の体の回復。
私も出産経験者です。
出産後の体って、やっぱり出産前とは違います(>_<)
お腹のお肉は中々戻らないし、出産で骨盤が開いているのか、くしゃみをすると
あ!!Σ(゚д゚lll)って恥ずかしいですが失禁が気になるように。。。

赤ちゃんのお世話で、昼も夜もなく体は疲れているし、赤ちゃん抱っこで肩こりが。。。
家の中で右往左往で運動なんてできなかったなー。。。

もちろん、赤ちゃんは可愛いからhappyなんですけど、
赤ちゃん育てるのって体力・精神ともにとっても使いますねー(^_^;)

産後ヨガはそんな産後ママの体にいいんですって!
ヨガのポーズで、体の筋を伸ばすことで血行が良くなって、疲れも早く解消。
むくみや肩こり軽減や骨盤矯正なんて効果もあるらしいです。

そして、ヨガは呼吸もしながら行うのですが、呼吸法にも意識を向けることで、
産後のイライラ解消にもつながったり、心や頭がスッキリなんてこともあるんですって(*゚▽゚*)

後、出産後って外出がおっくうになったりするんです。
私も始めての子育ては3ヶ月間必要以外は外にでず、はっきり言ってこもっていました(>_<)

産後ヨガをすることで、気持ちも晴れるし、外で習うなら人との交流も生まれます。
同じ環境のママたちと交流することで、悩み解消につながることも多いようです。

私が出産したとき、産後ヨガの情報を知っていたら、参加していただろうなー(^O^)
気分転換もできて、産後の体が早く回復しそうですもの☆

赤ちゃんと一緒に参加できるヨガ教室もあるみたいだし、これなら安心して参加できていいですよねー。

赤ちゃん育てるにはママのリフレッシュも必要です。
産後ヨガ、人気があるのわかるなー(´∀`)

マタニティヨガでリラックス☆


マタニティヨガって知ってます?
妊婦さんのヨガなんですよー(*゚▽゚*)

私は2児の母ですが、私の時代にはマタニティヨガなんてなかった気がする。
もしかして、知らなかっただけ?都会じゃないから?

ヨガを始めたいなって調べてたら、妊婦さんに人気のマタニティヨガ。。。なる情報を発見!

でも、妊婦さんがヨガしても大丈夫なのかなー。
ヨガのイメージって複雑なポーズとか多そうだしね。

そう考えた私ですが、マタニティヨガって妊婦さんの体に負担をかけないポーズで
運動不足になりがちな、妊婦さんの体を優しくメンテナンスって感じみたい☆

妊婦さんの体って、お腹に赤ちゃんがいるからそれだけで、腰が痛かったり、足がむくんだり、
背中や肩に負担を感じますものね。(>_<)
私もそうでしたー。特に足がむくんだり、足がつったりときつかったなー。。。

また、ヨガって筋肉や筋を伸ばすだけの運動じゃなく、ポーズをとると同時に呼吸にも意識を集中する運動。
このヨガの呼吸が心に、精神的にもいいんですって☆

ヨガの呼吸法をすることで、精神安定につながって、出産のイメージがしやすく出産の不安解消にもつながるんですって!
呼吸法を知っておくと、陣痛の時に役立つことも☆

妊婦さんは基本ハッピーなイメージですが、心のバランスが崩れやすい時もあるんです。
またまた私の経験ですが、なんか涙もろくなったり、赤ちゃんに会える喜びと陣痛ってどうなの!!
っていう不安。。。
赤ちゃんが生まれたらしなくちゃいけないこと。。。
などなど、いろんな事が頭によぎりますもの(^_^;)

マタニティヨガはそんな不安も解消してくれるようですねー。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

マタニティヨガができる時期は、安定期から出産直前!?までいいそうです。
ママにも赤ちゃんにも負担がかかってしまうといけないので、心配な方は
マタニティヨガを始める時には、かかりつけのお医者さん大丈夫って太鼓判押してもらってから
始めると安心かもしれませんね。

現在、産院でマタニティヨガを取り入れているところも多くあるようですね。
病院で取り入れられているくらいだから、やっぱりヨガっていいみたい(*゚▽゚*)
産院を選ぶ時の目安にしてもいいかも。

万が一。。。
3人目を授かったら、私もマタニティヨガをやってみたいなーって思いますねー。

ハタヨガはヨガの基本☆


いろーんなヨガあるけれど、ヨガの基本と言ったらハタヨガなんですって(*゚▽゚*)
古くから伝わる伝統あるヨガで、ハタヨガを習得すればヨガの基本が身につくって感じかな。

ハタヨガとは何ぞや・・・って知る鍵は、ネーミングに隠れています。
ハタヨガの「ハ」はsun 太陽 で「タ」はmoon 月 という意味。

太陽と月のヨガ??(゚д゚)(。_。)

「ハ」+「タ」で太陽と月。
太陽は明るいすなわち陽の力、月は夜で陰の力、二つの力のバランスを上手く保つことによって、心と体も整える。。。
そんなイメージのヨガみたいですね☆

太陽と月が結びつくなんて、壮大な生命力!って感じがしますね(°д°)/

また、「ハ」太陽は吐く息、「タ」月は吸う息なんて意味もあって、ハタヨガは呼吸法も重要なんです。

で、ハタヨガの基本は、呼吸法・アーサナ(ヨガのポーズ)・瞑想
この3つが合わさってハタヨガなんだそうです。

うーん、他の○○ヨガっていうのもヨガポーズや呼吸、瞑想ってあるから、やっぱりハタヨガが基本になっているってわかります。

ヨガを深めたいっていう方は、基本のハタヨガから始めると、ヨガとは?ってわかるかもしれないですね☆

ヨガの基本は?


ヨガって複雑なポーズ、例えば足と手がこんがらがった状態で、体を折り曲げるとか、
三角倒立とか、とにかく普段絶対やらないだろうってポーズをできるだけ体を揺らさずに
いかにポーズをとり続けるか。。。っていう運動かと思っていて、
もしヨガを習ったら、どんどん複雑なポーズをさせられるのかなーって思っていました(^_^;)

でも、まったくそんなことなかったんですね。
私ヨガに対してすっごい膨らみすぎたイメージを持っていたみたい。

ヨガっていつでも始められる、みんなのヨガだったんですね(*゚▽゚*)
しかも、いきなり誰もが複雑なポーズをとれるわけがなく。。。
ヨガには基本があって、徐々にマスターしていくものなんですね。

ヨガのキーワードが、「ポーズ」「呼吸」「瞑想」らしいです。

ヨガのポーズのことを「アーサナ」って言うらしいのですが、この「アーサナ」の数は沢山あります。

ヨガの聖典によると、840万もの「アーサナ」があると。。。
そんなに人間の体でポーズが取れるものかと、不思議でたまりません(°д°)/

しかし、実際現代のヨガで行われている「アーサナ」はもっと少ないようです。
それでも数百種類とか言われているようなので、すごい数ですね。

「アーサナ」にも基本があるので、この基本をマスターしてから、
徐々に複雑なポーズになっていくようです。

ヨガの呼吸はこれまたいろいろあるようで。。。
呼吸って吸って吐くが基本ですが、鼻で吸って鼻で息を吐く、そしてその行為をどこの部分で感じるのか、これが重要になってくるようです。
ちょっとわかりずらいですかねー。(^_^;)

例えば、腹式呼吸法ってあるんすが、音楽の時間に習いませんでした?
お腹で空気の出し入れを感じる方法。
鼻で吸ったときは空気が入るわけだから、お腹が膨らむ、吐いたときはお腹がへこむ、
こんな感じです。

呼吸を胸で感じたり、喉で感じたり、呼吸法は約10種類以上あるようです。
基本は腹式呼吸のようですが、練習を兼ねることでいろんな呼吸法ができるようになるんですって。
呼吸法によって効果が違うらしいから、これも驚きです( ゚Д゚) !

そして、瞑想。
瞑想は、ヨガの考えが自分と全ての物をつなぐ、宇宙と合体。。。という考えがあります。
心の平穏を取り戻し、余計な物を追い払うって感じかしら。
瞑想をすることによって、心がすっきりするようです。

以上の事が、ヨガの基本に関係してくるみたいです。
ですから、ヨガを難しく考えないで、まずは初級コースヨガ基本になれる事が肝心。

呼吸法を学び、瞑想するだけでも体が軽くなり、心もすっきりするようです。

やってみたいと思ったら、始められるから多くの人が実践中なのかも。
これなら、私もできるかな☆

運動大嫌い25歳干物女がホットヨガに挑む!